「部屋が散らかっている自覚はあるものの、なかなか掃除ができない」という悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

部屋が散らかっていると、人が来るときに困ったり、モノが多すぎて不便になったり、さらには不衛生であったりと、さまざまな問題があるでしょう。

とはいえ、部屋が片付けられないという悩みは、だらしない印象を持たれそうでなかなか人に相談しにくいことでもあります。

そこで今回は、部屋の整理がうまくなりたい方に向けて、片付けのコツを解説します。
部屋の整理はコツさえ掴めば誰でも実践できるので、ぜひ参考にしてください。

部屋が整理されているメリット

MERITの文字と色鉛筆
部屋が整理されていることの最大のメリットは、無駄な時間を少なくできることでしょう。

というのも、モノが多すぎて整理されていない部屋は、どこになにがあるのか分からなくなりがちです。
部屋が散らかり過ぎていて、リモコン1つ探すのに時間がかかったという経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか。

反対に、部屋が整理されていると、モノの位置が把握しやすくなります。そのため、必要なときに必要なモノをスムーズに取り出せ、無駄な時間がなくなるのです。

さらに、無駄買いが減る、精神衛生上にもよい影響があるといったメリットもあります。部屋は居住者の心の状態を表すと言いますが、すっきりとした部屋を維持できれば気持ちも晴れやかになるでしょう。

整理された部屋のメリット
  • 無駄な時間が減る
  • 無駄な買い物が減る
  • 精神衛生上にも良い

部屋が整理されていることで、部屋の見た目がすっきりすることのほかにも生活面でさまざまなメリットがあるのです。

片付け上手になる3ステップ

3STEPの文字とボールペン
仕事や育児で忙しい、面倒くさがりの性格であるといった方の中には、そもそも部屋の整理を諦めてしまっている方がいるかもしれません。

しかし、片付けには「順番」というコツがあり、シンプルかつ簡単な3つのステップを押さえておくことで、誰でも簡単に整理整頓ができます。

整理する前にものを全部出す

最初のステップは、「ものを全部出すこと」です。

たとえば、タンスの中身を整理するなら、いったんタンスを空っぽの状態にします。中のモノはブルーシートやマットの上に出すと全体の量を把握しやすくなります。

モノを全部出してみると、「何年も着ていない服がある」「似たようなデザインの服が何枚もある」といった気づきがあるでしょう。

同じような服や買ってから一度も着用していない服は不要と判断できます。

つまり、いったん全部出してみることで、要不要の判断がしやすくなるのです。

不要なものと必要なものに分ける

モノをいったん全部出したら、「不要なものと必要なもの」に分けるのが次のステップです。

ここで、“実際に使っているかどうか“という基準で判断することが重要になります。
というのも、モノを分別する際、使っていないモノでも「もったいない」「また使うかもしれない」「もらいものだから」といった理由で「必要」と判断してしまいがちだからです。

となると、整理しているにもかかわらず、モノの量が減らなくなってしまいます。

本当に必要なモノだけを残しておくことで、モノの量を把握しやすくなる、片付けが楽になるなどのメリットがあります。

長い間使っていなかったものは捨てる

不要かどうかの判断に迷ったら、1年以内に使ったかどうかで判断しましょう。

1年以上使っていなければ、再び使う可能性は少ないので、不要と判断することをおすすめします。

しかし、人からもらったり、愛着を感じたりしているモノは、たとえ1年以上使っていなかったとしても不要だと判断しにくいでしょう。その場合は、「迷うモノ」として保留扱いし、普段使っているモノとは別に保管します。

また、不用品の中には、ゴミとして処分してしまうのがもったいないモノもあるでしょう。ブランド品の財布やバッグ、食器など、状態がよく売れそうなモノは、買取店に査定を依頼するのがおすすめです。

古くても買取になりやすいもの
  • ブランド品
  • ブランド食器
  • カメラ
  • オーディオ
  • 楽器

捨ててしまうとお金になりませんが、買い取ってもらえれば捨てるモノがお金に変わる可能性があります。

お部屋の整理する時のポイント

人差し指
部屋の片づけをする際、むやみに始めてしまうと途中で挫折してしまうケースも少なくありません。

そこで、部屋の整理に取り掛かる前に、3つのポイントを押さえてから始めましょう。

時間を決めて小さいスペースから始める

ポイントの一つは、時間を決めて、小さいスペースから始めることです。

いきなり「一日で部屋全体をきれいにしよう」と作業に取り掛かってしまうと、思うように作業が進まずに途中で飽きてしまう方も少なくありません。

そのため、「服を1時間だけ片付ける」「出かける前にキッチン周辺を整理する」といったように、時間とスペースを細かく区切って整理をするのがおすすめです。そうすることで達成感を得やすく、整理整頓に対するモチベーションを維持しやすくなります。

収納する場所は決めておく

モノの定位置を決めることも片付けのポイントです。

たとえば、毎日使うものだからといって、収納する場所を決めていないモノも多いのではないでしょうか。カバンや鍵、文房具など、「頻繁に使うから」という理由で、適当に目に付く場所に置いてしまう方もいるでしょう。

しかし、モノの使用頻度にかかわらず、収納する場所を決めることが大切です。頻繁に使うモノは出し入れの簡単な場所、使用頻度の低いモノは多少出し入れが面倒でもきちんとしまっておきましょう。

モノの定位置を決め、出しっぱなしの状態をなくすことで整理された部屋を維持しやすくなります。

むやみに収納グッズを買わない

実は不要なモノとして処分されがちなのが「収納グッズ」です。

整理整頓するための便利な製品ですが、結局使いこなせなかった、収納スペースに合わなかったといった理由で処分されるのは珍しいことではありません。

「部屋を整理しよう!」と意気込んで、最初に収納グッズを購入しがちですが、まずはモノを整理し最後に収納グッズを購入するようにしましょう。

収納するモノの量と収納するスペースがきちんと把握できれば、失敗することなく収納グッズを購入できます。

整理されたお部屋を維持するには

キレイなキッチン
部屋の整理が終わると、きれいな状態を維持したいと考えるものでしょう。

とはいえ、人が生活している以上、整理が不要になるわけではありません。ただし、3つのポイントを心がけるだけで、整理整頓された状態を維持しやすくなります。

ここでは、整理された部屋を維持するコツを3つ解説します。

ひとつ買ったらひとつ捨てる

買い物に行くと、ついついモノを買ってしまう方も多いのではないでしょうか。

世の中には便利グッズやオシャレな雑貨があふれており、購買意欲をかき立てられます。もちろん、不要な製品を買わないよう意識することも大切ですが、モノを1つ買ったら1つ捨てることを意識するのがおすすめです。

買ったモノの量に対し、同じ量を捨てることで、部屋全体のモノの量が増えなくなります。

ものを買う前に収納場所を確保する

モノを購入する際、部屋のどこに収納するのかを考えてから購入するのもポイントです。

せっかくモノを買ったのに、収納する場所がなければ、ほったらかしになってしまいます。また、無理やり収納すると整理整頓された収納スペースが乱れて見にくくなります。

買うことを優先するのではなく、買った後のことを考える習慣をつけることで、部屋が散らかりにくくなるのです。

気になった時に整理する習慣をつける

部屋が散らかってから整理しようとすると、どうしても作業になって負担に感じてしまうものです。

そこで、少しでも気になった箇所があれば整理する、隙間時間に整理するといった習慣をつけるのがおすすめです。

毎日の生活で数分だけでも整理する習慣をつければ、整理された部屋を維持しやすくなります。

まとめ

いかがでしょうか。
今回は、部屋の整理がうまくなるコツについて解説しました。

最後に今回の記事をおさらいしておきましょう。

片付け上手になる3ステップ
  • 整理する前にものを全部出す
  • 不要なものと必要なものに分ける
  • 長い間使っていなかったものは捨てる
お部屋の整理する時のポイント
  • 時間を決めて小さいスペースから始める
  • 収納する場所は決めておく
  • むやみに収納グッズを買わない

また、キレイな部屋の状態を維持するためには、モノを一つ買ったら一つ捨てる、収納場所を確保してから購入するといったことを意識するのがおすすめです。

ぜひ今回の記事を参考に、部屋の片づけに挑戦してみてください。